利用者さんの就労の様子 職員の日記より(ひまわり)
カキ清掃作業
- 利用者の皆さんが、養殖場の職員さんへ挨拶できるようになりました。
- カキ養殖で、カキ貝清掃以外も作業依頼があります。年間通して作業をしています。
- 作業中は日常会話をしています。作業以外での様子も知る事が出来ます。
- 仕事の段取りをご自身からできる様になりました。
養殖の作業場の皆さんから
- 挨拶できるようになったね。
- あの人変わったね。
- 皆さんがいてくれるので、他の仕事が出来て助かっています。等々、応援の言葉を頂いています。
館内清掃
- 当初は清掃の順番が覚えられなかったです。
- 同じ事をしているため終了に時間がかかったのですが、訓練する事により、一人で任せられるようになってきました。
- 作業が時間内でできるようになり、ゴミ集め等も進んでしていただいています。
- 家族と旅行をしたい。お金をためたい。就職したいという思いで、仕事を覚えようとがんばっています。
利用者さんにより、仕事をすぐに覚える人、清掃作業は苦手な人、できなくても一つ一つ根気よく指導させて頂きます。だんだんと仕事ができるようになってくると、とても嬉しいです。
間崎のショップ販売員となった時の利用者さんの様子
【A さん】
- お店に来られるお客様に挨拶(こんにちは)、お礼(ありがとうございました。)が言えるようになりました。もう少し声が大きいと嬉しいです。
- 最初は戸惑っていた、在庫管理も間違いはあるが、少しずつ出来るようになってきました。
- 自分が迷うと手が止まり、職員に聞きにきていましたが、最近は最後までやることが出来るようになってきました。
- 数の多い飲料も自分で数える姿が有ります。
- 間違ってもいいので、利用者さんの自信につなげていきたいです。
- お客様が買ってくれた商品をエコバック等に入れてくれます。
- 間崎の人達の注文を「注文表」に書く事も少しずつしています。
- 利用者の希望で漢字も書く事を少しずつしています。「漢字を覚えたい」と話してくれました。
- ひまわりへは、携帯から電話をしてくれます。今どこにいるかわかり一安心、一緒にいる人の様子も報告してくれます。
【B さん】
- 在庫管理票の商品名、価格を丁寧に書き上げる事が出来ます。
- 漢字も書く事が出来ます。
- 在庫管理も間違わずにしてくれます。
- 姿勢よく仕事ができるように、声掛けをしています。
間崎ショップの買い物に来てくれる方
- 利用者の方をやさしく受け入れてくれています。孫のようにかわいがってくれています。
- 重い荷物をいつも運んでくれる皆さんの力が有り、ショップの運営ができています。
関連ページ
- 障がい者 生活介護センターかがやき(磯部)
- 障がい者生活介護センターかがやきのページです。18歳以上の障がい者の方で障がい程度区分3以上、又は50歳以上で障がい程度区分2以上である人に対し、支援給付費の支給決定(障がい福祉サービス受給者証)を受けた方が利用できます。
- 障がい者 生活介護センターきらり(阿児)
- 障がい者 生活介護センターきらり(阿児)のページです。きらりでは生活介護事業の他、通所介護センター/介護予防通所介護センター、地域活動支援センターの事業も行っております。
- 障がい児童デイサービスセンター くれよん
- 障がい児童デイサービスセンター くれよんのページです。こちらでは放課後等デイサービスを行っております。
- 障がい者就労移行支援事業所 「ひまわり」
- 社会福祉法人 志摩市社会福祉協議会公式ホームページです。障がい者就労移行支援事業所 ひまわり
- 就労継続支援A型事業所 「ひまわり」
- 社会福祉法人 志摩市社会福祉協議会公式ホームページです。就労継続支援A型事業所 「ひまわり」のページです。
- 利用者さんのご家族から頂いた声(ひまわり)
- 志摩市社協の障がい者就労支援事務所ひまわりの利用者さんのご家族から頂いた声をまとめました
- 利用者さんの就労移行実体験日記より(ひまわり)
- 志摩市社協の障がい者就労支援事務所ひまわりを実際にご利用になっている利用者さんの就労移行実体験をまとめました
- 佐藤養殖場で施設外就労の様子(ひまわり)
- ひまわりは、的矢カキで有名な佐藤養殖場で、障がいを持つ方の施設外就労を行っています。