志摩市でヘルパーを頼みたい人へ 自宅での生活をサポートします
志摩市でヘルパーを頼みたい人へ ご自宅での生活をサポートします。志摩市社会福祉協議会のヘルパーは介護保険制度で要支援・要介護の認定を受けられた方のご自宅に訪問してサービスを提供しております。
志摩市社協には、平成12年4月1日に介護保険制度が始まった当初から、勤務を続けてきたベテラン職員が沢山在籍しております。長年、ヘルパーとして働く私たちが、日常のお仕事をどのようにとらえ、皆さまのお宅に訪問をさせていただいているのか、正直な気持ちを掲載させていただきます。
只今、ヘルパーは50名ほど在籍しておりますが、その中の8名の職員の声を抜粋して掲載します。志摩市社協から、ヘルパー派遣をお考えになる際の参考になれば幸いです。
ヘルパーは、自宅に来て、どのようなことをしてくれますか?
生活援助
部屋の掃除 食事のお世話 買い物 洗濯 衣類の整理 調理
身体介護
おむつ交換 入浴介助 体を拭く
その他
福祉用具 福祉移送サービス 移動支援 同行支援
ヘルパーに家に来てもらうと、どんな利点が利用者様にありますか?
- 自分らしい生活を送ることができます。
- 買い物や掃除などで手助けができるし、身体介護はご家族の負担も減ります。
- 在宅で自分らしい生活(今迄のような)が送れます。
- ご家族以外の人(ヘルパー)と接することで利用者様も色々お話される事で、気分転換がはかれたりできるのではないか、と思います。
- 利用者様の望むサービスにあわせて、介護計画や援助支援があるので利点はあり、様々だと思います。
- 利用者様の負担が減り、精神的に余裕ができます。
- 介護が必要になった時でも、住み慣れた自宅で生活するとができます。
- ヘルパーがお伺いすることで、ご家族の肉体的・精神的・時間的負担を減らすことができます。
- ヘルパー支援を受けますと、生活の安定ゃ、清潔の保持ができます。
ヘルパーのお仕事で喜んでもらえたことを教えて下さい
- 沢山の人とのつながりの中で、それぞれ沢山の喜びがあります。
- 今までヘルパーを使っていなかったお宅に訪問するようになって、毎日の生活が助かるとすごく喜んでもらえました。
- お仕事の後「ありがとう」と笑顔で言ってもらえた時です。
- 訪問した時に、私の顔を見るなり、笑顔で「元気になったわ」と言われ喜んでいただいた事です。
- 利用者様が希望されるサービス提供を行ったときに喜んでもらえます。
- 在宅での入浴介助や清拭で清潔の保持ができた時です。
- 家事援助(買い物・調理・洗濯・掃除など)で利用者様が不便な事など支援させていただけた時です。
利用者様との日常会話の中で、ハッとしたことを教えて下さい
- 一人一人本当に考え方や価値観が違うことを改めて思い知らされました。
- 体の事など尋ねられて、きちんと答えなくてはいけないので知識が足りなかった時、ハッとしました。
- 自分の考えを無理強いしてはいけない。
- その人その人の考え方、価値観、生活歴に違いがあります。
- 利用者様の状態がそれぞれ違うため、会話する時は、その利用者様の背景も見ていかなければならないと思います。
- 早く(あの世から)迎えに来てほしいと言われたことです。
- サービスに対する不満・他のヘルパーのグチ。
- 「自分の体も思い通りに動かんで悔しい。でも介護の人達が来ておしゃべりしたり、こんな自分のために色々してくれとる時が嬉しくて次に来るのを楽しみにしとる」とその人の生きるはりあいになっていると話された時。
- コミニケーションが取りにくい場合などで自分の表現や言葉使いがうまくいかない場合です。
ヘルパーというお仕事には、どれくらいで慣れましたか?
- 訪問先や利用者様の体調によって内容は日々変わっていくので、慣れるということはなく、精進の毎日です。
- 利用者様一人一人にあったサービスを提供するため、慣れることはありません。
- 今でも新しい利用者様のところに行くと、始めてで何回かいくうちに慣れます。
- 毎日が勉強で必死です。
- 最低半年くらいは慣れるのにかかりました。
- 慣れるのにだいぶかかります。
- 徐々に仕事は慣れましたが、最初3年くらいはかかったかと思います。今現在でも毎日慣れるよう努力はあります。
ヘルパーのお仕事のやりがいとは、何でしょうか?
- 生活の根底に寄り添うこと。
- 利用者様に喜んでいただくとお仕事をやっててよかったと思います。
- その方の生活を支える、より添えること。その方らしい生活を送っていただける。
- 利用者様に「ありがとう」と笑顔で言って下った時には特にそう思います。
- 利用者様が喜んでくれたり、笑顔になった時、やりがいを感じます。
- 利用者様に喜んでいただくこと。
- 仕事をして「ありがとう」と言って頂けること。その人の「生きること」(絶対必要な、食べる、排泄、清潔の保持の基本や、不安なく楽しく過ごせること)の手伝いがさせて頂けること。
ヘルパーに関するお問い合わせ ヘルパーセンターあんず
いかがでしたでしょうか?ヘルパー利用は一人暮らしの方だけでなく、ご家族とお住まいで日中、高齢者・障がい者がお一人になる、といった場合にも活用していただけます。
ご質問等があれば、ケアマネジャーもしくは、ヘルパーセンターあんずにお気軽にお訪ねください。
ヘルパーセンターあんず TEL 0599-44-1101
関連ページ
- 志摩市介護求人 ヘルパー職をお探しの方へ
- 志摩市介護求人 ヘルパー職をお探しの方へ このお仕事は定年後も働けます。掃除・洗濯・買い物・お料理などの生活支援(生活援助)と、食事・排泄・入浴などの介護(身体介護)行います。
- 訪問入浴介護事業
- 社会福祉法人 志摩市社会福祉協議会公式ホームページです。訪問入浴介護事業のページです
- 志摩市で訪問看護(介護保険活用)を頼みたい方へ
- 社会福祉法人 志摩市社会福祉協議会の介護保険を活用した訪問介護のページです。住み慣れた自宅に看護師が訪問し介護生活をサポートします。医師との連携は密にしているため安心です。
- 志摩市 求人 介護~看護師求人をお探しの方へ~
- 志摩市 求人 介護~看護師求人をお探しの方へ~ 社協の訪問看護ステーションのお仕事について
- 福祉用具・介護用品の無料相談(福祉用具貸与)
- 志摩市社協は福祉用具・介護用品の無料相談承ります。利用者様の状態に応じて福祉用具貸与します。体の痛み・介護の悩みを軽減できるよう経験豊かな福祉用具専門相談員がアドバイスいたします
- 福祉用具・介護用品の無料相談(特定福祉用具販売)
- 志摩市社協は福祉用具・介護用品の無料相談承ります。利用者様の状態に応じ特定福祉用具販売致します。経験豊かな福祉用具専門相談員にお任せ下さい