障がい福祉サービス事業
障がい者が地域で安心して暮らせるまちづくりをめざして障がい者自立支援法(自立支援給付・地域生活支援事業)による各種サービスを提供しています。詳しくは下記の社協相談支援センターまでご相談ください。
社協相談支援センターかがやき(TEL :0599561500)
社協相談支援センターゆうゆう(TEL :0599724800)
居宅介護事業
訪問介護員(ホームヘルパー)がご自宅まで訪問して、入浴、排泄、食事等の介護やその他の日常生活上の援助を行ないます。
ヘルパーセンターあんず (TEL 0599-44-1101)
重度訪問介護事業
重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする方に、ご自宅で入浴、排泄、食事の介護、外出時における移動支援やその他の日常生活上の援助を行ないます。ヘルパーセンターあんず (TEL 0599-44-1101)
ふくし移送サービス事業(福祉有償運送事業)
障がい者や要介護者の移動を支援しています。
- 障がい者福祉サービス(身体介護・乗降介助・移動支援)と一体的に実施する運送事業
- 行政からの受託事業(外出支援サービス)として実施する運送事業
- その他の移動制約者に補完的に実施する運送事業
ふくし移送サービス事業所 TEL 0599-44-1101 (さくら苑内)
児童デイサービス事業
障がい児に、日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練等を行ないます。
障がい児童デイサービスセンターくれよん (携帯 090-1721-7534)
~ 児童デイサービスの様子 ~
生活介護事業
施設まで通所していただき、常に介護を必要とする方に入浴、排泄、食事の介護等を行なうとともに、創作的活動または生産活動の機会を提供します。(日帰り・送迎あり)
障がい者 生活介護センターかがやき(磯部)(TEL 0599-56-1606)
障がい者 生活介護センターきらり (TEL 0599-44-3500)
就労継続支援事業【B型】
一般企業等での就労が困難な方に、働く場を提供するとともに知識及び能力の向上のために必要な訓練等を行ないます。
- 障がい者支援施設はばたき (TEL 0599-44-3335)
- 障がい者支援施設あいのその (TEL 0599-72-5551)
- 障がい者支援施設えりはら (TEL 0599-56-0100)
~ えりはらのパン工房の様子 ~
移動支援事業
視覚障がい、全身性障がいの方を対象に、円滑に外出できるように、移動を支援します。
日中一時支援事業
障がいのある人の日中の活動の場を確保し、その家族の就労を支援して、一時的な休息の場を提供しています。
障がい福祉サービス事業記事一覧

ご利用できる方18歳以上の障がい者の方で障がい程度区分3以上、又は50歳以上で障がい程度区分2以上である人に対し、市町村からの支援給付費の支給決定(障がい福祉サービス受給者証)を受けた方。

ひまわりでは、仕事がしたい。いろいろな事がしたい。という思いがある障がい者の皆さんを応援したいと思っています。どうぞ、お気軽にお訪ねください。ひまわりに来ていただくと、利用者の方々には様々な仕事を経験...

雇用契約を結んで働きながら、一般就労を目指すサービスひまわりから、ハローワークへ求人募集を行い、就労を希望する65才未満の障がいのあるかたへ向けて、雇用契約に基づく生産活動やの機会を提供、知識及び能力...
志摩市社協の障がい者就労支援事務所ひまわりの利用者さんのご家族から頂いた声をまとめました。実際にひまわりに通っていただいて就労訓練を受けて、利用者さんにおきた変化をご家族の声として掲載させていただきま...
カキ清掃作業利用者の皆さんが、養殖場の職員さんへ挨拶できるようになりました。カキ養殖で、カキ貝清掃以外も作業依頼があります。年間通して作業をしています。作業中は日常会話をしています。作業以外での様子も...
志摩市社協の障がい者就労支援事務所ひまわりに通所していただいている、利用者さんの就労移行実体験を日記からまとめました。ひまわりでは、仕事がしたい。いろいろな事がしたい。という思いがある障がい者の皆さん...
ひまわりでは、障がい者の就労移行支援を行っております。その過程で、高齢化する水産事業と福祉の労働力を掛合せて、志摩市を創生していこう!という取り組みを始め、佐藤養殖場のご協力をいただき、利用者さんの施...